ニュース・ブログ

売上づくりのヒントを更新しています。

メルマガ バックナンバー

「目標設定のコツ」

「目標設定のコツ」

​​​年末年始はゆっくり休めましたでしょうか?

私は高知への帰省はせずに、
東京でゆっくり過ごしておりました。

超豪華な鍋を食べながら
紅白歌合戦を見たり、
初日の出を見たりなど、
とても幸せな年越しをすることができました。

愛する家族と過ごす日々は宝物ですね。

「何をして過ごすかじゃない、誰と過ごすか」
私が大切にしている思想です。笑





さて、本題に入ります。


本日は、

「目標設定のコツ」

というテーマで話をしていきます。



新年を迎え、
新たな目標をたてる方も多いかと思います。

目標を達成し、
充実した一年としていきたいですよね。

当たり前の話ですが、目標設定は重要です。

適切な目標設定のない事業や業務というのは
目的地のない旅路のようなものです。
(それはそれで一興ではありますが)



本日は、
目的を達成するために効果的な
目標設定のコツについて紹介をしていきます。


そのコツとは
「SMART」というフレームワークの使用です。


既にご存知かもしれませんが
年初めということで、気持ち新たに
読んで頂ければと思います。


「SMART」は以下の5つのポイントの
頭文字をとったビジネス用語です。



◆Specific =具体的である

人は抽象的なことを行動に移すのが苦手です。

「がんばりましょう!」
「顧客満足度を高めましょう!」

これでは、何を頑張れば良いのか、
どうやって満足度を高めるのかが不明瞭です。

「見込み客リストからのアポを10件獲得」
「リピート購入率を80%以上にする」

などと明確にしていきましょう!



◆Measurable=測定可能である

Specificと近い部分はありますが、
定性的な目標では達成度合いを測ることができません。

数値化した定量目標とすることが大切です。

PDCAサイクルをまわすためにも、
まずは「はかる」から始めていきましょう!




◆Achievable=達成可能である

容易に達成可能であったり、
ハードルが高すぎたりする目標は不適切です。

人は背伸びをして、ようやく手が届く程度の
目標があった場合にモチベーションが高まり、
効果を発揮します。

何とか達成可能なレベルの目標にしましょう!




◆Relevant=関連性がある

今回はビジネスに関する目標ですので
その先にある目的は業績向上や売上向上など
だと思います。

ですので、
目標を達成すれば目的に貢献するという
関連性があることが大切です。




◆Time-bound=期限がある

人は「いつでもいいよ」と言われると
後回しにする性質があります。

期限を設定することで
モチベーションを高めることも可能です。

いつまでに実施するのか期限を設けましょう!


以上が、
高い効果を生み出す目標設定のコツとなります。

ただし、
目標設定をしただけでは効果は得られません。

目標に向かい、
『行動をすること』が一番重要です。


そして、その結果どうだったのか振り返る。

このPDCAサイクルを回すことで飛躍的に
業績も能力も高めていくことが出来るのです。


ぜひ実践して
明るい未来を歩んで頂ければ思います♪


それでは、
本日の内容は以上とさせて頂きます。

最後までお読み頂き、
ありがとうございました。

次回配信をお楽しみに♪​